妙見古道(キヨマロード)
妙見古道(キヨマロード)
葛原八幡神社から足立山頂や妙見上宮へ続く古い山道。長らく廃れていたものを、地元の有志が整備を行い、今に蘇りました。
「白亀岩(しろかめいわ)」
妙見信仰の像容である亀蛇(きだ)にも見える石灰岩の巨石。
「一の鳥居」
石段と共に地中に埋もれていたものを、地元の有志が掘り起こしました。
「清水原(しみずばる)」
大樹が覆い繁る中、岩間から清水が湧く清廉な空間。
「山頂周辺と妙見上宮」
足立山麓における妙見信仰の中核。古い鳥居や、水場があります。
(写真:黒肥地知憲)